HAVEを所有の意味だけで完了形も使役もTO不定詞まで説明してみた。

haveは主語がその物事を持っていることを聞き手に認識してもらう動詞で助動詞でもあります。
1.所有
2.状態をhave(所有)
3.完了形は経験や状態を持っていて(haveしていて)その影響が今に及んでいる事(完了形)  
4.過去のある時点まででの経験や状態をhave(所有)(過去完了形-大過去)
  過去のある時点でその経験や状態なのでその時点より前の出来事となります(大過去)。
5.行動と向きあっている事(状態)を所有(TO不定詞)(ToDoリストのToDoを所有)
6.誰かにしてもらう事(状況)を所有(使役動詞)
7.完了形の3つの主要な時制を深堀
8.他の助動詞との組み合わせ
9.havのちょっと気になる言い回し

haveで所有(have)出来るさまざまな物事を説明します。

1.所有、保持、所有関係の表現: 何かを所有したり、保持したりすることを表現するためのhave。
「I have a car(私は車を持っています)」
「She has a cat(彼女は猫を飼っています)」
「have」は所有関係を表現するのにも使用されます。
「He has a brother(彼には兄がいます)」
「They have a nice house(彼らは素敵な家を持っています)」
haveの基本、所有ですね。

2.経験、感情、行動の表現: は経験、感情、行動などを表現するための「have」
「I have a headache(頭痛があります)」、
「She has a good time at the party(彼女はパーティーで楽しい時間を過ごしました)」
「have」は特定の行動や状態を示すのにも使用されます。
「We have lunch at noon(私たちは正午に昼食をとります)」
「He has a shower every morning(彼は毎朝シャワーを浴びます)」
こういった経験や状態のhave出来るんですね。

3.完了形とは完了した状態をhaveしている事です。
 完了進行形とは完了しようとしている事をhaveしてます。
「I have finished my homework(私は宿題を終えました)」という状況を持っているので今は時間があるのではないかと推測出来ます。
「They have been working hard(彼らは一生懸命働いています)」完了させようと過去から続いている状態をhaveしています。
「I have had dinner.(ディナーを食べたよ)」(なのでお腹が空いていないステータス)
過去形は過去の一場面を切り取っただけに対して完了形は完了した事をhaveしているのでそれによる影響や状態をhaveしてる違いがあります。

4.過去完了形は、過去の自分(主語)がそれより前に完了した事をhaveしていたという事です(過去の自分が所有なのでhadになります)。
(He had finished shopping yesterday.)彼は昨日買い物を済ませていた。
(We had gone to the movies after meeting her.)私たちは彼女に会った後で映画を見に行った。
(She had already gone home, but we were still getting ready to go out.)彼女は既に家に帰っていましたが、私たちはまだ出かける準備をしていました。
(He had finished cooking when his friend arrived.)彼は料理を作り終えてから、友達が到着しました。

5.義務や推奨の表現: 「have」は義務や推奨を表現するためにも使用されます。
「You have to follow the rules(あなたはルールに従わなければなりません)」、
「We have to be on time(私たちは時間に間に合わなければなりません)」
Todoもhave出来るんです。

6.使役動詞としての「have」は他の人に対して何かをさせることを示すためにも使用されます。
「She had me write a report(彼女は私にレポートを書かせました)」
「I had him fix my car(私は彼に車を修理させました)」
人にしてもらったという状況もhave出来るんですね。

Haveで一番混乱するのは完了形ではないでしょうか?
ですのでもうちょっと深堀です。

7.完了形は以下の3つの主要な時制があります:

現在完了形(Present Perfect): 完了形は、過去の経験や動作の結果をhaveしているのでその効果が今に及んでいる今の状態を伝える為の助動詞です。
I have finished my homework.(私は宿題を終えました。)
They have lived in that house for five years.(彼らはその家に5年間住んでいます。)
She has visited Japan twice.(彼女は2回日本を訪れました。)

過去完了形(Past Perfect): 主語が過去のある時点で過去の動作や状態が完了したことをhaveしているのでそれはその時点より前なので大過去です、それによりどちらが先の出来事かが表現出来ます。


I had already eaten dinner when he arrived.(彼が到着した時には、私は既に夕食を食べていました。)
They had finished the project before the deadline.(締切前に彼らはプロジェクトを終えていました。)
She had never seen such a beautiful sunset before.(彼女は今までにこんな美しい夕日を見たことがありませんでした。)

将来完了形(Future Perfect): 主語が将来のある時点で動作や状態が完了したことをhaveしていると推測することです。
(willは意思や推量であることを聞き手に認識してもらう助動詞です)
By this time next year, I will have graduated from university.(来年のこの時点までに、私は大学を卒業しているでしょう。)
They will have finished the construction of the new building by the end of the month.(今月末までに、彼らは新しい建物の建設を終えているでしょう。)
She will have written the report by tomorrow morning.(明日の朝までに、彼女はレポートを書き終えているでしょう。)

完了形のhaveは、過去の経験や動作の結果をhaveしているのでその効果が今に及んでいる今の状態を伝える為の助動詞です。また、今の自分がhaveしている過去の自分がhave(had)している(していた)と表現出来るのでは時間的な関係や順序を現すためにも利用出来ます。

8.最後に他の助動詞との組み合わせで頭の体操です。
助動詞の詳しい説明は他のブログしていたり、これから必ず致しますのでそちらを参照くださいませ。
完了形に助動詞が付くと推測や仮定法の意味合いが強くなります、確定した事ならシンプルな完了形でいいですからね。

I should have studied more for the exam.(試験のためにもっと勉強すべきだった。)
(shallはすべき事を負うているの意味で過去形shouldだと負うている事をまだなしていないとなりまして、この文の場合studied moreをhaveしている状態がまだなされていない→完了すべきだったけどしていない→過去は変えられないので後悔→これからは完了するようにしよう→他者に使うと完了しておいた方がいいよとなります)

If I had known about the party, I would have attended.(もしパーティーのことを知っていたら、参加していただろう。)
(willは意思や推量で、wouldで過去の推量になりまして、この文ではIf条件なら過去の意思でI have attendedしていただろうとなります)

I could have won the race if I had trained harder.(もっと一生懸命トレーニングしていれば、レースに勝てたはずだった。)
(Canは状況的、能力的に可能の意味で、couldで状況的、能力的に可能だったとなりこの文ではIf条件ならI have won the raceが状況的に可能だっただろうとなります)

He might have forgotten about the meeting.(彼は会議のことを忘れてしまったかもしれない。)
(Mayは2つの可能性か選択肢があることを示しまして特に指定が無ければ直後の動詞をしてもいいし、しなくてもいいの意味でmightだとしても良かったし、しなくても良かったとなりこの文だとHe have forgottenだったかもしれないし、でないかもしれないになります)

He must have arrived home by now.(彼は今ごろは家に着いているに違いない。)
(Mustは選択肢がそれ以外にないと話者の感覚を伝える助動詞で、この文のだとHe have arrived home by nowそれ以外はないと話者は確信しているとなります)

助動詞は話者の助動詞の後に続く文の感覚を示すサインとなります。
詳しいことは助動詞ごとに説明していきたいと思います。

9.You had better do.でかなりキツイ提案の方法なので使わなほうが無難と文法書に書かれていますが、あくまで私個人の感覚でありますがこの言葉はあなたの選択よりこちらの方が優れているにしないなんて残念とかなり上から目線な言葉なので避けるべきとのことかと考えます、自分の読んだ文法書には避けるべきとしか書いてなかったもので、代わりにShould haveとかHave toやSuggest thatを使う様に書いてありました。

Have you come inは直訳すると建物か何かに入りましたかになりますが、明らかに外にいる人に使えば、お入りになりませんかになります。
英語のロジックは面白いですね。

おつかれさまでした、haveについて語りたいことは十分に語らせて頂きました、まだつたない文があるかと思いますがこれからも勉強をしてよりより良いサイトを作っていきたいと考えておりますので、また来て読んでいただけると幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました