~ingは止まらない

ing

〜Ingは活動写真、動詞にくっつけてイキイキしたイメージを相手に伝える役割を持っています。

おもな使い方は4つあります。

🟦 ① 動名詞(名詞のように使う)

👉 動作そのものを「すること」として表す

例文日本語解説
I like swimming.私は泳ぐことが好きです。“swim”という行為を名詞のように扱う。
Reading books is fun.本を読むことは楽しい。主語の位置でも使える。
He stopped smoking.彼はタバコをやめた。“stop to smoke”と混同しやすいので注意!

🪄イメージ:「動作をモノ扱いして“すること”という名詞化」

🟩 ② 現在分詞(進行形)

👉 動作の途中(進行中)を表す

例文日本語解説
I am studying English.私はいま英語を勉強しています。be動詞+~ing=進行中
They were watching TV.彼らはテレビを見ていました。過去進行形でも同じ

🪄イメージ:「動いている途中の姿」

🟨 ③ 現在分詞(形容詞的に使う)

👉 「~している(途中の)」という性質を表す

例文日本語解説
crying baby泣いている赤ちゃん泣く途中の状態を形容
running man走っている男の人動作で名詞を説明

🪄イメージ:「動作が続いている状態を表す形容詞」

ただし、長くなるときは後ろに回します(前置修飾と後置修飾)

・“a crying baby ”(前置)
・“a baby crying loudly in the room”(後置)

a running man → “走る男”という短い特徴を前に置く。
a man running in the park → “公園で走っている男”という長い説明を後ろに置く。

🟥 ④ 分詞構文(文を簡略化する)

👉 同時・理由・条件などを表す「~しながら」「~して」など

例文日本語意味関係
Seeing the police, he ran away.警察を見て、彼は逃げた。時・原因
Not knowing what to do, she cried.どうしたらよいか分からず、彼女は泣いた。理由
Walking along the street, I met him.通りを歩いていて、彼に会った。同時

🪄イメージ:「主語が同じ文をくっつけて省略した形」

コメント

タイトルとURLをコピーしました