~ingは止まらない4 be動詞+–ing で未来の予定を表す

ing

進行形なのに未来?を説明していきます。

🟦 be + -ing = 「すでに動き出している予定」

通常の現在進行形:

I am leaving now.(今出発している)

でも英語では、この「動きが始まっている」感覚を少し未来にまで広げて使えます。

👉 “もう決まっていて、準備も始まっている未来の予定”
を表すのが「現在進行形の未来用法」です。

🟩 ① 現在進行形の未来用法のコアイメージ

🧩 動作がもう決まっていて、心も体も“動き出している”感じ。

意味ニュアンス
I am leaving tomorrow.明日出発する。もうチケット取ってる・準備済み
We are meeting at 7.7時に会う予定だ。約束済み
She is flying to Paris next week.来週パリへ飛ぶ予定。チケット購入済み
He is coming soon.もうすぐ来る。来ることが確定している

🪄 **“計画が確定している未来”**に使えるのが進行形の特徴。
→ 「スケジュールが動き出している」イメージです。

🟨 ② 「will」「be going to」との違い

用法文法形ニュアンス
willI will leave tomorrow.今決めた・意志・予想(まだ計画段階)
be going toI am going to leave tomorrow.近い将来の予定(計画・準備中)
be + -ingI am leaving tomorrow.すでに確定・動き始めている予定

I will go to Kyoto.

I’m going to go to Kyoto.

I’m going to Kyoto.

💬例:

🚗 “I will leave tomorrow.” → 「たぶん明日出るよ(決めた)」
🧳 “I am leaving tomorrow.” → 「もう出発の準備をしている」

🟫 ③ be + -ing で未来を表す代表パターンまとめ

動詞例文意味
leaveI’m leaving tomorrow.明日出発する
meetWe’re meeting at 7.7時に会う予定
comeHe’s coming tonight.今夜来る予定
goI’m going to Tokyo next week.来週東京に行く予定
startThe class is starting soon.もうすぐ始まる
arriveShe’s arriving at 10.10時に到着予定

🪄これらはすべて「決定済みの未来」「準備が整っている未来」に使われます。

🟪 ④ コアイメージまとめ

文法形コアイメージ
will意志・予測頭の中の未来(まだ外に出ていない)
be going to計画・近い未来行動に移る準備をしている
be + -ing確定・進行中の未来すでに動き出している(予定が走っている)

💬一言でまとめると:

be + –ing は「未来がすでに動き始めている」ことを表す。
→ 「活動中の予定」=進行形未来。
→ 「静止していない未来」=will より確実。

LINK

~ingは止まらない

~ingは止まらない2 現在分詞句の形容詞的用法前置修飾と後置修飾

~ingは止まらない3 分詞構文 before after

コメント

タイトルとURLをコピーしました